新日本プロレスでは棚橋弘至選手と、ROPPONGI 3KのSHO選手がPodcastを運営されています。
毎回更新されるのを楽しみにしていますが、私のブログと一緒で気ままに更新されています。(私のブログとは違ってたらすみません!!)
棚橋弘至ダイエットに成功する
エース棚橋弘至選手が報告していました。
ダイエットが成功していると。
タナが太ったのはYahooニュースに取り上げられるのに、ダイエットに成功したのはYahooニュースで取り上げられたっけ?

誰か~!!
タナがダイエットに成功したのをニュースで取り上げてーーー!!
1.4とほぼ同じ体重だそうです。
ダイエットのモチベーションはゲイブとのピザパーティーだったそうです。(笑)
ピザパーティーの後、体重が恐ろしいほど戻るまでがセットでお願いします!!
本間朋晃は優秀なトレーナー
棚橋選手から上村選手のあの肉体の秘密が語られました。
上村選手の道場でのウエイトトレーニングは、本間選手がつきっきりで指導しているらしいです。
誰もタナに聞きに来ないと言ってたので、誰かタナに聞きに行ってあげて下さーーーい!!
![]() | 価格:2,500円 |

新型コロナでの新しい観戦様式
新型コロナウイルスにより、飛沫を飛ばさないように大声を出して応援出来ません。
今までは大声を出して応援したり、一体感を感じにプロレス観戦に行かれてたかと思います。
棚橋選手が提唱していた飛沫を飛ばさない為の新しい応援が面白かったので報告します!!
①ブーイングは犬のようにうなる。(笑)
3500人が一斉にうなります!!
②腹話術のように応援!!←タナいわく超安全
口を動かさずに応援!!
難易度高いですが、これを習得すれば副業も出来るかもしれません。
③楽しく観戦するために音が鳴る楽器を持って応援。
手拍子、拍手だけではなく、カスタネット、タンバリンなど・・・。
我が家はたて笛があるので、選手の入場はたて笛で演奏とかどうでしょう?
プロレスファンが選手の入場曲をたて笛で合奏ってステキ♪

久しぶりの合奏にテンションが上がりそうです。
あーーー!!
たて笛って唾が垂れてきた記憶があるから・・・・
アカンか?!
④手のひらを大きく動かす。
大きく動かすことで、自然とダイエットになりそうです。
プロレス観戦後、二の腕がほっそりしていること間違いなしです!!
⑤応援ボード
大阪城ホール大会まで時間がないから、応援ボードにはYESとNOを書いてみようかな?
ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンファンは、siとnoを書きます。
推しの選手が攻撃している時はYESかsi!!!
ヒールが悪いことをしている時はNO!!
ボードを掲げる時も腕を前後にし、またもや二の腕を意識!!
制限がある中、楽しく応援するために・・・
小太鼓でも持って行こうかな?
あ!!

私、腹太鼓持ってるわ♪
ポコポコ鳴らして応援しようっと♪
最後までお読みいただきありがとうございます。応援クリック頂けると励みになります↓