新日本プロレスワールドで配信されているファレ道場のドキュメンタリー『LIONS ROAR』
※LIONS ROARを直訳→ライオンの雄叫び。
#新日本プロレス ニュージーランド道場のドキュメンタリー『LIONS ROAR』
— njpwworld (@njpwworld) February 5, 2022
最新話を日本語字幕付きで配信開始!
EPISODE 3
⇒https://t.co/J6vTsxWWos
EPISODE 4
⇒https://t.co/TqxUDUCR8C#njpw #njpwworld #lionsroar pic.twitter.com/O7i8YQYZmw
今や新日本プロレスの道場は、日本だけにとどまらず海外にも進出。野毛道場(東京)、LA道場(アメリカ)、ファレ道場(ニュージーランド)。
毎週日曜に配信されるNJPW STRONGでLA道場の動きはなんとなく把握出来ます。でもニュージーランドにあるファレ道場の動きは日本では把握出来ませんでした。
新日本ワールドで配信されているLIONS ROARを見なきゃ損
ファレ道場を代表し、ヤングライオン杯に出場したことのあるマイケル・リチャーズ。
LA道場生より明らかに劣るマイケル・リチャーズが私はずっと気になっていました。もしかしてプロレスを辞めてしまったのではないかとか・・・。
安心してください!!リチャーズは元気でしたよ♡
LIONS ROARを見ていると、プロレスラーは将来の不安と闘いながら厳しい練習を耐え抜いた選ばれし人たちの集団であることに改めて気づかされます。
規律のある集団生活に身を置き、厳しい練習に耐え抜き新日本プロレスでデビューできる人はほんの一握りなのかもしれません。
新型コロナウイルスが蔓延し、渡航が容易ではなくなりました。海外から外国人選手が今までのように参戦出来なくなり対戦カードの固定化が顕著にあらわれています。
でも自由に渡航出来るようになれば、ファレ道場から優秀なヤングライオンたちが参戦してくるはず。
LIONS ROARはこれから日本に来るであろうファレ道場生の成長を見守り、自分の息子の様な気持ちで応援出来るというありがたいコンテンツ。
この中の何名が生き残り、日本へ誰がやって来るのか???
ファレ道場のヤングライオンは、セルリアンブルーのマットに立ち雄叫びを上げることが出来るのか???