昨年左膝前十字靭帯断裂で手術をし、復帰宣言したropponngi3KのYOH。

復帰戦4.4両国大会でIWGPジュニアタッグのベルトを奪還。

エル・デスペラードの持つIWGPジュニアヘビー級ベルトに初挑戦することが決まりました。
順風満帆にことが進むかと思いきや・・・
6.7大阪城ホール大会でチャンピオンエル・デスペラードに敗れました。
デスペラード『・・・お前は地獄を見た方がいい』とか『ドン底まで落ちた方がいい』って言ったな。・・・やってもやってもやってもやっても、(※次第に声を荒らげながら)結果も、内容も、何も伴わない、でも自分で何が足りないのか、何がわからないのか、それすらもわからない時間がくる。お前はこれからそれを味わうことになる。』
2021.5.3バックステージコメントより

デスペさん預言者???
8.7から始まったSUPER Jr. TAG LEAGUE2021。
2連戦を終えSUPER Jr. TAG LEAGUE 4連覇を狙うRoppongi3kは2連敗。
対戦相手から辛らつな言葉を浴びせられます。
ファンタズモ『・・・オマエら、『SUPER Jr. TAG LEAGUE』3連覇したんじゃなかったっけか? でも、いまのオマエらは惨めで哀れだな。オマエらのせいでジュニアタッグのレベルがガタ落ちなんだよ。・・・それからYOH、オマエがなりたいのはファッションデザイナーとミュージシャンだろ、SHO以上に才能ゼロだけどな。いまの自分たちの姿を鏡でよく見てみろよ。本気でニュージャパンのジュニアタッグのことを思うなら、引退することだな。』
2021.8.7バックステージコメントより
この状況にタッグパートナーであるSHOはどう思っているのでしょうか?
Roppongi 3K SHOとYOHはどうなるのか?
Roppongi3Kの2人は2012年2月に入門。
メキシコへの海外遠征も2人一緒。
若い頃から切磋琢磨してきたSHOとYOH。
YOH欠場前まではYOHがSHOよりも1つ年上ということもあり(?)YOHがRoppongi3Kを引っ張っていたイメージです。
でもYOHが欠場中、SHOがシングルプレイヤーとして成長し、NEVER無差別級ベルト、IWGPジュニアヘビー級ベルトにも挑戦。
惜しくも敗れてしまいますが、今までとは違うSHOを見せファンを魅了しました。
その状況を指をくわえて見ることしか出来なかった欠場中のYOH。
ライバルでありタッグパートナーであるSHOに嫉妬しない訳がありません。(妄想)
復帰してもうまくコトが運ばない。
試行錯誤すればするほどどんどん沼にハマっていく感覚。
YOH「俺にはさ、熱がないのかな!? って。でも、そういうことじゃなくてさ、でも違っていて見えないんだよ…。遠くの未来も…近くの未来もさ…。なんかもう…(※フラフラと立ち上がり)ごめんね…。ホントにさ…わかんねぇんだよ…」
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) August 8, 2021
全文は
⇒https://t.co/n85YsPlytO#njsst pic.twitter.com/2weeR5d5zA
そんなタッグパートナーを一番近くで見ているSHO。
『いつまでも2人一緒でいいのか?』と思っても何ら不思議ではありません。
同期で一番のライバルであるはずのSHOとYOH。
今までは同じコーナーでパートナーとして闘ってきました。
でもRoppongi3Kの2人にもいよいよひとり立ちの時が来たのかもしれません。
ライバルだからこそこれからは反対コーナーに立ち、今までとは違ったストーリーを展開していくのではないでしょうか。
高橋ヒロムにはエル・デスペラードやリュウ・リーというライバルがいるように、YOHにはSHOがいます。
ライバル同士が反対コーナーに立ち、闘いを重ねていくことでより成長するのではないでしょうか。
YOHの感情を一番引き出すことが出来るのはタッグパートナーであるSHOだけなのです!!
YOHがSHOとの闘いを経て、新たなYOHになるのを見ることができるのもそう遠くない未来なのではないかと感じています。
新たなYOHになったそのとき、新日本プロレスのジュニア戦線がもっと~もっと~盛り上がっているのは間違いありません。
最後までお読みいただきありがとうございます。下のバナーからプロレスブログがたくさん見れますよ↓