ヤングライオン時代『名門サラブレッド』というキャッチフレーズがついていたデビッド・フィンレー。
WWEでも活躍していた父を持っていたことから、プロレスが生活の中に当たり前にあった環境で育ったことは容易に想像できます。
父親が有名なプロレスラーであるといういい部分と、悪い部分を分かった上で父親と同じ道に進んだと思われるデビッド・フィンレー。
いい部分は先輩方に可愛がってもらえるし、普通の人よりはチャンスを与えられるではないかと想像出来ます。(完璧妄想)
でもその分、偉大過ぎる父親と比べられるという普通の人では考えられないプレッシャーとも戦って来たのではないでしょうか。
デビッド・フィンレーの『今年は俺の年』発言に期待しかない
育ちがいいから(?)ヤングライオン時代からオレが!!オレが!!という部分が私には全く見えなかったデビッド・フィンレー。
フィンレーが対戦相手に攻められると、観客から自然と『フィンレー』コールが巻き起こっていました。


フィンレーはきっと性格がいいんやろうな~(と勝手に妄想)
それとは対照的にヤングライオンでありながらどことなくヒール感漂うジェイ・ホワイト。(ハングリー精神が隠せない)
新日本プロレスに入団し、ジェイ・ホワイトよりも早く新日本プロレスでベルト(NEVER6人タッグ王座)を獲ったデビッド・フィンレー。
同じ時代にヤングライオンだった誰よりも1歩先を歩んでいたはずだったのに・・・。
ヤングライオン時代に切磋琢磨していたジェイ・ホワイトは凱旋帰国し、IWGP USヘビー級王座、IWGPインタコンチネンタル王座、IWGPヘビー級王座を戴冠し瞬く間に新日本プロレスのトップに駆け上がって行きました。
デビッド・フィンレー自身もIWGPタッグ王座、WORLD TAG LEAGUE2019を制しました。
またここ最近ではインパクト・レスリングで世界タッグのベルトを戴冠しました。
とはいえ、ジェイ・ホワイトとの差を感じていないはずがありません。
フィンレー『・・・お前がマディソン・スクエア・ガーデンのメインに立った時、怪我をしてた俺は家から試合を見ていた。あの舞台に立てなくて本当に悔しかった。お前が歩んできた道が自分のものだったら……と何度思ったことか。お前が今立ってる場所に自分が立ちたい。お前が巻いてきたIWGPのベルトを巻きたい。だからこそお前は倒し甲斐がある相手だ。ジェイ、準々決勝は明後日。もうお前が知ってる過去の俺とは違うぞ。お前を倒し、俺の真価を見せてやる。・・・』
2021.3.16後楽園ホールバックステージコメントより
NEW JAPAN CUP2021の準決勝でヤングライオン時代から続くvs.ジェイ・ホワイト戦の連敗記録を阻止しましたが、足の負傷も影響したのか?惜しくもウィル・オスプレイに敗れたデビッド・フィンレー。
以前もこれからフィンレーが活躍するのではないかと思った矢先、肩の負傷で長期欠場しました。
今回もフィンレーが活躍するのではないかと期待していたら足の負傷。
ケガした足の状態が大したことなければいいな~と思っています。
ここからという時にケガが多いと、会社としても大事なところを任せられないですよね???
デビッド・フィンレーが『今年は俺の年になる』と語っていました。
その言葉通り今まで12連敗していたジェイ・ホワイトにも勝ちました。
新日本プロレスのトップ戦線に絡んで行くためには、タッグだけではなくシングルプレイヤーとして進化している姿をファンに魅せ続ける必要があります。
これからデビッド・フィンレーがどのようにして『今年は俺の年』にしていくのか期待しかありません🎵

もっと~もっと~ギラついたフィンレーが見たいっ!!