Road to DESTRUCTION東金アリーナ大会。
Replay ‘#njdest Night 4’ (September 8th, 2019) post-match videos on #njpwworld!! Watch 🆓▶︎https://t.co/H1V7VvTmfC
— njpwworld (@njpwworld) September 9, 2019
9/8(日) #njdest Night 4 のバックステージコメントを #njpwworld で🆓公開👉https://t.co/H1V7VvTmfC@MRichardsNZ , @AlexCoughlin93 , @Karl_Fredericks & #ClarkConnors pic.twitter.com/92b3pAJq2o
フレドリック選手に『少なくとも今日負けたのは俺たちLA道場生じゃない。』って。
それを聞いたリチャーズ選手の表情から『悔しい』という思いが伝わって来て切なくなりました。
確かにLA DOJOの3人と比べたら、ちょっと劣っているように見受けられるリチャーズ選手。
でも人一倍悔しい思いをした人の方が、それを糧に成長することが出来るのではないでしょうか?
ヤングライオン杯が始まる前は、成田選手と、上村選手に注目していたんですが、ここにきてリチャーズ選手の応援にも力が入ります。
【完璧妄想】ファレ道場(ファレ・ドホ)

今、新日本プロレスには3つの道場があります。
野毛道場(日本)、LA DOJO(アメリカ)、ファレ道場(ニュージーランド)。
その中で野毛道場と、LA DOJOは新日本プロレス全面バックアップによる運営をされていると思われます。(妄想)
でもファレ道場だけは、新日本プロレスと提携はしているけど、運営はファレ選手がしているのではないかと思われます。(完璧妄想)
確かファレ選手のフェイスブック(?)にファレ道場を自分たちで作っていたのが載っていたんです。
ファレ選手が選手としてだけじゃなく、選手育成にも力を入れ、オセアニア地区にプロレスを根付かせる活動をしている。
こういう地道な活動が、オーストラリア大会を成功に導くことが出来たんではないかと思います。
だからLA DOJOに続くファレ道場Tシャツを新日本プロレスから売り出して下さい!!

もしかしたらラ・ドホ祭りに続くファレ・ドホ祭りが巻き起こるかも知れません!!
そうなったらファレ・ドホTシャツ買ってみようっと♪
まとめると・・・
後藤さんのようにラ・ドホ祭りを巻き起こせる人を使って、ファレ・ドホ祭りが見たい!!
ラ・ドホ祭りについてはこちら↓